40歳のオッサンです。
運動をずっと続けてこの1年間は全くといっていいほど運動しなくなりました。
筋肉面はもちろんですが、感情的な部分で何が変わったのかを書いて、運動が面倒くさいからやめたい!と悩んでいる方は参考にしてもらえれば嬉しいです。
「運動をやっぱり続けよう!」
そう思うような内容なので必見です!
お楽しみください!
自分に自信がなくなる
筋肉、パワーがなくなると自信がなくなりました。
力が無い…。
スタイルが悪くなった…。
筋肉を失い、自分に自信がなくなるのは、「他に自分の自信があるものがなかったのか?」
そう思うと更に自信がなくなります!
40代の方で運動を続けている人は、成功している経営者が多いそうですが、そういう人は運動しなくても他に誇れる部分がありますよね。
私のような筋肉やスタイル以外にない人は、恐ろしく自信を失うでしょう!
「筋肉しかないのかよ?」
そう思った方もいるかもしれませんが、結果的にそうだったんですね。
筋肉があるから自信がある。
その自信が他の事柄にも大きく影響していたと思われます。
特に何の特技も、誇れるものがない方は運動、筋トレをしたほうが良いでしょう!
何故なら筋肉は裏切らない!
行動力がなくなる
エネルギッシュ、パワー溢れる自分はどこかにいきました。
行動力がなくなり、新しいことに挑戦する力がなくなりました。
人と会う回数も減り、コミュニケーション能力の低下。
スーパーやコンビニの往復も面倒。
動かないことは更に筋力を低下させます。
行動力がなくなると自分の世界が狭くなります。
私の場合は本当に椅子に座りっぱなしなんで、極端な運動不足ですよ!
ご理解ください。
先が不安になる
行動力がないからなのか、自分に自信がないからなのか。
はたまた、引きこもりだからなのか?
運動不足は自分の将来に不安を持ちます。
収入の不安とはまた違う、健康面ですね。
祖父が車椅子だったのもあるので、このままいけば自分も…。
そんな不安に襲われます。
運動不足は健康に良くないと世間は言っているので、不安になる部分もありますね。
「じゃあ、何で運動しないの?」
そう、行動力がないんですよ。
負のループに巻き込まれ、1年が経過。
1度この渦に巻き込まれると、なかなか抜け出せなくなるので運動をやめようと思っている方はやめないほうがいいですよ~。
まとめ
- 自分に自信がなくなる
- 行動力がなくなる
- 先が不安になる
負のループに飲み込まれ、脱出ができなくなってしまったオッサンの話でした。
運動を続けていると当たり前になり、面倒なモノになります。
筋肉がつくまでは楽しいんですけど継続することが難しいんですよね。
19年間続けても、1度やめてしまうと復活が難しくなってしまう。
記事を書いていると「やっぱり運動は良いなぁ。」
そう思いましたよ。
このサイトの記事が、また自分の運動を始めるキッカケになったら嬉しいですね。
どうですか?
最後まで読んでみて。
「運動続けているけど、面倒だからやめよっかな!」
そんな方の心に何か役だったでしょうか?
私はこのサイトの記事を後、1記事、2記事書いたらまた運動を始めようと思います。
そうすれば、運動をやめて1年経過してからどれくらい動けるのかを調べることができますよね?
それはそれは落ち込むでしょう。
19年の継続がたったの1年で台無しになるんですからね。
楽しみです。(強がり)
最後まで読んでくれて感謝しています!